|
[未完成組曲]
第一巻
(試聴再生リスト)
1
2
3
4
5
6
7
第二巻
(試聴再生リスト)
1
2
3
4
5
6
7
一巻 第六番
この曲は全体的に妖しい曲で、どちらかといえばヴィジュアル系路線のナンバーですね。
冒頭部分では、コードが、
「Em→F→G→F」
となっていますが、実はキーはEmではありません。

ギター単体で鳴るイントロから、全体が入ってきた時、
そこではじめて、
この曲の冒頭部分のテーマは、
Aがオンベースであることがわかります。
その時のコードは、譜面では、「Esus4 onA」とありますが、
Am7(add9)
ともいえます。
一応コードネームでも譜面に示していますが、
スコアの上から二段目に和音の構造を音符であらわしているので、それが一番参考になるかと思います。
ギターでコードネームを参考にする場合は、
このページ右側に設置してあるギターコードブログパーツも参考になるかと思います。
後でオンベースのAで底が支えられた時にその効果が最大に発揮されるよう、 冒頭部分の宙に浮いたような、
あえて六弦の低音ではなく1オクターブ高い位置でギターリフを弾いているのはそのためです。

Aメロ手前などのこの曲のテーマ部分で、
なかなか妖しい部分です。
この部分の頭で鳴っているギターのコードは、
E7(#9)
(下から、E A♭ B D Gと積み、ルートのEを省略したもの。
よりスッキリした音にするにはBも省略し、A♭ D Gと積む)
こちらも、このページ右側に設置してあるギターコードブログパーツでE7(#9)の響きが確認できます。
このテーマのフレーズは、
演奏的には、ギターもベースも開放弦を利用できるので、
かなり簡単です。
かなり簡単なので、ライブなどでは頭を振るなどの専用テーマになりうるかと思います、ヴィジュアル系の場合ですが(笑)。
サビの部分のベースなどは、譜面では五弦ベースが必要なEより下の音で記していますが、特に絶対に重低音が必要というわけでもないので、通常の四弦ベースでこの譜面・音源よりも高い音でも特に問題はないです。
第一巻
(試聴再生リスト)
1
2
3
4
5
6
7
第二巻
(試聴再生リスト)
1
2
3
4
5
6
7
|
未完組曲1−6番 試聴
上の動画はシンセが入っていない古いバージョンのアレンジです。
実際の音源作品のアレンジは下の試聴のアレンジになります。↓
未完組曲T・U試聴
作編曲・演奏(Drums,Piano,Keyboards
[Bass,Guitar,etc]): 玄守 鷹矢
録音:2010.4.1〜
※mp3ビットレート64kbpsに圧縮しているため、音質は製品版と全っっっっ然違います
未完成組曲の概要解説
※1:カラオケ音源解説
※2:ブラスアレンジ例/ロボットが囁く例
※詳細はこちらの記事をご覧ください
未完組曲[第一巻][第二巻]
簡略スコア譜面のサンプル動画
ギターコード
|